2023/11/28
サイズ選びに迷ったら
業務用エアコン、家庭用エアコンともに悩むのがサイズ選び。
今回は、サイズ選びのポイントを1つご紹介します。
カタログの畳数の目安に「6~8畳」と記載されている場合、6~8畳の部屋で使用できるエアコンだと思っていませんか?
実は、この目安の本当の意味は「木造では6畳、鉄筋では8畳」なのです。
これは気密性の差から違いが生まれています。
しかし、一概に木造6畳といっても天井高や窓ガラスの大きさ、南向きか北向きかなど、状況によって変わってきます。
どれがいいの?と思ったら、川崎市宮前区の“エアコンマスター”へお気軽にご相談ください!
エアコン購入もしっかりサポートします。
2023/11/24
新オフィスに最適なエアコンを!
壁埋め込み型
天井カセット型
家庭用エアコン など
“エアコンマスター”では、様々なタイプのエアコンを取り扱っています。
オフィス=業務用エアコンと思われがちですが、実はそうでもありません。
エアコン選びで大切なのは、部屋の広さと形、窓の向きや大きさ、人員です。
室内に合わないエアコンを選んでしまうとせっかくの綺麗なオフィスも残念な環境に…。
オフィスのエアコン選びに迷ったら、ぜひ“エアコンマスター”にご相談ください。
2023/11/13
暖房をつけるときのコツ
先週は、秋の温度設定についてお話しました。
今週は“エアコンマスター”が、暖房について少しお話したいと思います。
暖房をつけるとき、風向きは気にしていますか?
温かい風は上昇しやすいので、風向きを下にした方がよいことはご存じの方も多いかと思います。
風向きは「自動」があれば、「自動」に設定してもらうのが一番おすすめです。
最近のエアコンはセンサー付きのものも多く、快適さを保ってくれますよ。
エアコンのことなら、川崎市宮前区などで、エアコンの設置や取り換えなどを行っている弊社に、ぜひご相談ください。
2023/11/07
秋は適切な温度設定を
川崎市宮前区にある“エアコンマスター”で取り扱っているエアコンは、家庭用から業務用エアコンまで多種多様。専門店として、取り換えやメンテナンスなど様々な活動を行っています。
秋は、気温が微妙でエアコンが必要なのか微妙な時期ですよね。
そんな時期に、プロがおすすめしたい温度設定があります!
それが「外気温と内気温の差を5℃以内に抑えた温度」です。
差を小さくすくことで、身体への負担が少なくなるといわれています。
暑いと感じる日は、むやみに冷房ではなく、除湿機能を使って調節すると涼しく感じられますよ!
2023/10/24
家庭用マルチエアコンってご存じでしたか?
エアコンは様々なお部屋に1台ずつ取り付けるイメージがあるかと思います。
マルチエアコンは、基本的には2台のエアコンに対して1台の室外機で接続できるものです。
これにより、建物2階などで屋外に室外機が置けるスペースがないような場所でも、エアコンの設置が可能になります。
また、単体のエアコンと比べて一つの室外機で2つの部屋の室温調整ができるため、省エネです。
しかも、部屋ごとにエアコンを設置して使用するよりも、電気代を抑えることが期待できます。
“エアコンマスター”は、その名の通りエアコンのプロとして、幅広いご依頼に対応できますので、お気軽にご相談ください。