2024/03/11
エアコンの設置依頼をするときは損害賠償保険の有無をチェック
エアコンの設置や取り換えは、簡単なことではありません。
専門業者でもときに失敗することもあります。
また、大きく重さもあるエアコンだからこそ、搬入や設置の際に壁に穴を開けてしまったり自宅にある物を壊してしまったりすることも。
そんな不慮の事故が起こる際に大事になるのが、損害賠償保険です。
損害賠償保険に加入していないと、エアコン設置に関わる事故の賠償で揉めてしまうこともあります。
川崎市宮前区を中心に営業を行なっている“エアコンマスター”では、損害賠償保険に加入して作業を行なっています。万が一の事故やトラブルが起きたときでも、スムーズな解決が可能です。
2024/03/04
室外機の掃除、していますか?
「エアコンの掃除」ときくと、みなさんはどの部分を掃除しますか?
エアコンのパネルの埃取りや、内部フィルターの洗浄と答える方が多いと思いますが、室外機の掃除も忘れてはいけません。
室外機の掃除を怠ると、熱を排出したり取り込んだりする効率が落ちてエアコンの効きが悪くなります。
屋外に置かれた室外機は砂埃や枯葉、虫の巣などで詰まりやすいため、少なくても年に1~2回はゴミを取り除いてあげる必要があります。
しかし、室外機の掃除まで手が回らないですよね?
そういう時は川崎市宮前区の“エアコンマスター”までご連絡ください!
弊社のスタッフが、丁寧・スピーディーにエアコンのお掃除をさせていただきます!
2024/02/27
業務用エアコンと家庭用エアコンの違いとは?
業務用エアコンと家庭用エアコンの大きな違いは、その性能です。
業務用エアコンは、広い場所で使うことを想定されているので、冷暖房能力が高くなっています。
ただ、高性能だからこそ取り付けが難しくなります。
家庭用エアコンなら、道具と知識があるのなら頑張れば自分で設置することも可能ですが、業務用エアコンになるとそうはいきません。
業務用エアコンを設置するのなら、専門業者に依頼するようにしましょう。
“エアコンマスター”では、業務用エアコンの設置依頼も受け付けています。
店舗、オフィス、ビルなどさまざまな場所に設置できるので、業務用エアコンの設置をお考えの方は、是非ご相談ください。
2024/02/21
エアコンが劣化する原因
皆様は業務用エアコンの効きが悪いと感じたことはありませんか?
エアコンは使用するたびに少しずつ劣化しているので、いつしかエアコンの効きが悪く感じることがあるでしょう。
エアコンの効きが悪くなっているのは、室内機と室外機の通信に異常が起きていたり、リモコンが故障していたり、冷媒ガスの漏れ、ドレンホースの詰まりや排水異常などが起きているなどさまざまです。
エアコンに異常が起きていると冷暖房効率が悪くなりやすいので注意しましょう。
もしも現在使用している業務用エアコンで不便なことがありましたら、川崎市宮前区の“エアコンマスター”にご相談ください!
2024/02/14
業務用エアコンは自分で掃除できる?
自分で業務用エアコンの掃除ができる範囲は、エアコンのフィルターや自動清掃機能でゴミを溜めているダストボックスなどです。
エアコンのフィルターを外したときにエアコン内部の汚れが見えるかもしれませんが、内部の汚れを落とすには分解洗浄が必要。
しかし、分解洗浄は故障や事故のリスクがあるため、専門知識のある業者以外が掃除をするのはおすすめしません。
業務用エアコンの掃除が必要な場合は“エアコンマスター”にご連絡ください。
快適にお使いいただけるよう、丁寧かつスピーディーに洗浄させていただきます!